
山本です
猫とカワウソの居る処に現れし山本です
2025.02.25
八百屋さんやお花屋さんなど色々な場所で春を感じるようになってきました。
かわいい小さな100円の鉢などたくさん出ていて、ついたくさん連れて帰りたくなってしまいます。
先月〜今月で大塚にある保護猫シェルター「NPO法人東京キャットガーディアン」と市川市動植物園に行って来ました。
保護猫のシェルターや保護猫カフェが、都内中心にいろいろな場所にあり。
たいてい、寄付のほか、猫カフェ入場料的な収入や(←NPOでは激安なところも)グッズ販売などでなんとかかんとか運営されている感じがします。
都心以外のNPOのシェルターさんなどは、人口も東京の半分だったりそれ以下の地域にあったりするし、商業施設ではないし、そうとう大変だろうなぁと勝手に心配。
滅多にいけないけどそちらもまわっていきたいです。
最低限のマナーだけ守れば保護猫😺とふれあえる施設がたくさんあるので、猫が好きな方や猫に興味がある方、ぜひ行ってみてください。
「NPO法人東京キャットガーディアン」は、元気いっぱいな猫さんが多く、
部屋中を走り回ったり、おいかけっこしたり
お腹を出して「あそべー!あそー!」と言ってくる猫もいました。
市川市動植物園には、夏に流しカワウソを催される、最&高な動物園があります。
動物園ではカワウソが寝ている姿しか見られない場合もけっこう多いですが、この園では飼育員さんが観客の前で餌をあげたりして(説明付きで)カワウソを活動させてくれるので、この日も餌をたべたり水を飲んだりするかわいい姿が見られました。
動物園のほかに観賞植物園、バラ園、自然観察園があり、前回来た時に自然観察園に行けてなかったので寄ってみたのですが、
植物がみごとな枯れっぷりでした。
「ツツピー」という声がたくさん聞こえたので、シジュウカラが大勢いそうです。
冬は枯れ木にとまった鳥がよく見えるので、惜しい。双眼鏡を持っていけば良かった...
湿地もあり、植物が枯れていない時はすばらしい景色のようなので、また今度双眼鏡を持って訪れたいと思います。
以前に梨狩でも市川に来たことがあるけど、この園のそばにも立派な梨園がありましたよ。
「フジフイルム スクエア」で無料で観られる「沖 昌之写真展 「これネコ それネコ?」にも行ってきました。
猫の必死な表情や残念なシーンなど、必死な猫たちのおもしろい写真がいっぱいで、とても楽しかったです!
会場に入ると、沖さんご本人が! 以前も展示会でお会いして少しお話しさせていただいたけれど、すごく気さくな方で、この日もご自身で名刺を配って会場内を歩きまわり声をかけてくださって、サイン本もご本人が販売(レジ)しているという。。
自宅にこれ以上本を置く場所が無いので本の購入を迷いましたが、会場限定で割引になってるしサインもいただけて応援にもなる...とカシャカシャ都合よく考えた結果やはり新刊を購入しました。
前日にしまむらで沖さんの写真のTシャツが予約スタートしていて、そちらも予約済み。
そして、少しでもお安いものを...っと探しまくっていたキャットステップ(の代わりになりそうな棚)を昨日ニトリでみつけて購入。
フッフッフ... 猫様たちに散財したぶん、自分ヘのエサ代を削ってしのごう。
「フジフイルム スクエア」で同時に開催されていた土屋 幸子 写真展「Gift of Nature ~大雪山の動物たち~」の北海道の動物たちの写真もとってもかわいく、優しさを感じる写真に癒されました!
いつかエゾナキウサギに会いに行きたいー。
▲モモさんの華麗なる内股キャッチ
「ようこそ実力主義のフェスタへ 2025 3年生編 開幕版 in 有楽町マルイ」開催中!
販売している全てのグッズを弊社でデザイン制作させていただいております。
3/17からフリーで入場無料ですので、よろしければぜひ足をお運びくださいませ! m_ _m