BLOG

HOME  >  BLOG

tt

シライシです。

シライシです。

2025.07.25

どうもお世話になっております、しらいしです。
今年も暑いですね。
毎年この時期になると元気に喧しくしているアイツラが、
今年はいなくない?と話題になっています。
そんなセミのお話です。

今年はあまり鳴き声が聞こえないですよね。
去年、一昨年の夏に暑すぎて幼虫のままお亡くなりになってしまった個体が多いとか、
今年は今年で暑すぎて羽化失敗しているとか、
羽化できても暑すぎて夏バテみたいな感じになって大人しくしているとか、
セミの幼虫を乱獲して食べている人がいるとか、
いろいろな説を目にしましたが、実際のところはどうなんでしょう。

暑さのピークを過ぎたら今年も賑やかしてくれるらしいですがどうなることやら。

そんなセミですが、土の中で7年過ごすことで有名ですが、
実際には2、3年で出てくる個体もいれば、7、8年かかる個体もいるようです。
十分に栄養があれば早く育つようですね。
ちなみにほとんどは5年くらいで成虫になるようで、
7年以上という個体はあまりいないそうです。

そして成虫の寿命が1週間と短いことも有名ですが、
こちらも実際には1ヶ月くらいは生きるらしいですね。
数年前に自然下のセミに印をつけて放して観察するというのを、
800匹くらい捕まえて調べた高校生が話題になっていました。
すごい根気ですね。

飼育の難しさから1週間くらいでお亡くなりなってしまう事が多く、
それが誤って広まってしまったとか。

夏の風物詩であるセミですら音を上げる暑さですから、我々も十分に気をつけましょう。
pagetop